台風の季節に備えたい大雨のときに起こる現象、車の対策と注意点

台風の季節に備えたい大雨のときに起こる現象、車の対策と注意点

目次

台風の季節となりました。また、最近の異常気象では、突然のゲリラ豪富も珍しくない状況です。 最近では西日本の豪雨、洪水で甚大な被害が出ております。

今回は、大雨のときに起こる現象と、そこからご自分の身を守るための備えを一部ご紹介いたします。

大雨による車のブレーキ性能の低下に注意

台風、大雨による車のブレーキ性能低下

1時間に30~50ミリほどの雨量は、いわゆる"バケツをひっくり返したような"雨の状態。 こんなときは、車輪と路面の間に水膜ができ、ブレーキがききにくくなる「ハイドロプレーニング現象」のリスクが高まります。

急ハンドル・急ブレーキはスリップの原因となりますので絶対にダメ。 車のスピードを十分に落とし、周囲の車に注意しながら、軽くブレーキを踏んだり、軽くハンドルをまわすなどの安全走行を続けましょう。

道路の水たまりにも危険が潜んでいます

台風、大雨時の自動車運転の注意点

また、川の近くなどではなくても、突然、道路に深い水溜りができることがあります。 高架下のくぼ地、トンネル、立体交差の低いほうの道路は冠水しやすい場所です。

深い水溜まりで、一瞬、車が浮く感覚になったとき、慌ててアクセルを離してしまうと、マフラーが水を吸い込みエンジンが止まってしまう恐れがあります。 周りの状況が許せば、アクセルは踏みっぱなしがベターです。

車内に水が入ってしまったら

車内に浸水したときの注意と対応

車内に水が入ってしまったら、できるだけはやく外に出ましょう。 ドアが開かなくなる水かさは、ドアの半分くらいの高さだと言われます。 高架下などのくぼ地では、急激に水かさが増して、車が水没するまで数分とも言われます。

車外と車内の水かさに差があるとドアは開きにくくなりますので、怖い気持ちもありますが、水かさが水平になるまで待ち、一気に力を入れましょう。ドアが開かない場合は、落ちついて窓を開けて脱出してください。

ただし、電気系統のショートが起こると窓も開かない場合があります。 緊急脱出用の車載ハンマーやピックは数百円から販売されていますので、備えていると少し安心ですね。

浸水した水かさがそれほど高くなくても、マフラーが塞がれている車内に居続けるのは危険です。車から出て安全なところに避難ください。 皆様の安全なカーライフを心よりお祈りいたします。